谷澤まさみ
谷澤まさみ

OEM製品の在庫処分、どうしていますか?出荷できないB品や余剰ロットも、視点と売り場を変えれば“価値ある商品”に。OEFならブランドを守りながら売り切れます。目次を見て必要なところから読んでみてください。

OEM商品の在庫処分に悩むメーカーへ

「OEMだから売れない…」を変える視点とは?

「OEM製品は、売る場所が限られているから難しい」
そう感じている企業さまも、きっと多いのではないでしょうか。

実際に、製造は自社で行っていても、ブランド名が他社だったり、販売ルートの契約に縛りがあったり。OEMという形態ゆえに、「一般販売ができない」「名前を出せない」というジレンマを抱えがちです。

でも、本当に“売れない”のでしょうか?
もしその商品が、品質も味も安全性も申し分ないものであれば――むしろ、それを求めている人がきっといます。

「売れない」のではなく、「売る場所」と「伝え方」が合っていないだけかもしれません。

OEFでは、OEM商品の“背景”や“事情”に寄り添いながら、在庫に新しい出口をつくるお手伝いをしています。ブランドを前面に出さなくても、商品そのものの良さや“もったいない背景”に共感する人たちが、OEFにはたくさん集まっているからです。

販路が限られるOEM製品の“盲点”

OEM製品は、多くの場合「受託先のブランド専用」として企画・製造されます。
そのため、キャンセル品や余剰在庫が発生しても、「自由に売れる販路がない」ことがほとんどです。

でも、ちょっと立ち止まって考えてみてください。

✅ パッケージにブランド名がなければ、商品自体は販売可能なケース
✅ 賞味期限が迫っているけれど、中身はまったく問題ないもの
✅ 一部ロットのみ仕様変更があって、旧ロットが手元に残っているもの

このような在庫、倉庫に眠っていませんか?

それらを「売れない」と決めつけてしまうのは、実にもったいないこと
今では、“訳あり”商品を選ぶこと自体が「エシカルな選択」として支持される時代です。

OEFでは、サブスク会員限定のクローズド販売によって、ブランドや取引先への影響を気にせず、安心して在庫処分ができる仕組みを整えています。

さらに、「この商品はこういう理由で出品されました」というストーリー性をしっかり伝えることで、ただの在庫ではなく、“救われるべき商品”として新たな価値を持たせることができます。

あなたのOEM商品にも、まだまだ活かせる道があるはずです。
もし少しでも気になることがあれば、まずはお気軽にご相談くださいね。

OEFが提案する「OEMアウトレット」新戦略

なぜOEM商品でも“ブランド価値”を守れるのか?

OEM製品は、表には出ないけれど、多くの人の手を支えている“縁の下の力持ち”のような存在です。
けれども、少しの事情で販売できなくなったり、取引先の都合で出荷できなくなったりすると、その在庫は「動かせないもの」として、ただただ倉庫に眠ってしまいます。

そんなときに心配なのが、ブランド価値の棄損です。

「アウトレット価格で売ったら、正規品の価格帯を壊してしまうのでは…」
「OEM元のブランドとの関係に影響が出るかもしれない…」

このような不安の声は、これまでたくさん聞いてきました。
でもOEFでは、“売り方”そのものを変えることで、ブランド価値を守ることができるのです。

サブスク会員限定のクローズド販売
OEFでは、すべての販売が「会員制」の中で行われています。
一般公開されているのは商品情報のみで、実際の購入はサブスク登録した方のみに限定。これにより、市場価格に影響を与えずに在庫を動かすことが可能になります。

「訳あり」や「救済目的」としての訴求
OEFのユーザーは、単に「安く買いたい」だけではなく、フードロスや資源ロスに共感している方々です。
そのため、「事情があって出荷できなかった在庫」「仕様変更前の旧パッケージ」などでも、むしろ“選ばれる理由”になります

大切なのは、どのように伝えるか
私たちは、商品と一緒に背景や想いもきちんと届けていきます。

市場価格を崩さずに在庫を売り切る仕組み

OEFでは、ブランドの価格帯や流通ポリシーに影響を与えない設計を大切にしています。

そのために導入しているのが、以下の3つの仕組みです。

仕組み説明
会員制のクローズドEC購入者はOEFサブスク会員に限定。一般販売ではないため、価格のオープン流通を避けられます。
商品名・ブランドの非公開設定希望があれば、商品名やロゴを伏せて出品可能。OEM元のブランド価値を保護できます。
出品者専用の相談窓口商品の特性や懸念点に応じて、出品方法を一緒に設計。デリケートな在庫も安心して相談できます。

これらの仕組みを通じて、「安売り感」ではなく「エシカルな選択肢」として伝えることで、価格の信頼性を保ちつつ売り切ることができるのです。

もし、まだ動かせずにいるOEM在庫があるなら、それは“売れない商品”ではなく、売り方を変えれば生き返る商品かもしれません。
一緒に、その新しい可能性を見つけていけたら嬉しいです。

OEFでは在庫の特性に応じた販売方法が選べます

福袋として販売したい方はこちら

訳あり品として売りたい方はこちら

OEFでのOEM展開が選ばれる3つの理由

OEM商品をアウトレット価格で販売したいと考えたとき、一番気になるのは「本当にブランド価値を守れるのか?」ということだと思います。
その不安に、やさしく、でも確実に応えるのがOEFのしくみです。
ここでは、OEM企業のみなさまにOEFが選ばれている3つの理由をご紹介します。

サブスク会員限定販売で価格崩壊を防ぐ

OEFでは、すべての商品販売を「サブスク会員限定」にしています
つまり、商品は誰でも買えるわけではなく、登録した会員のみに届く仕組みになっているのです。

一般販売とは異なるクローズドな流通
価格が広まりづらく、検索にも上がりにくい
ブランド名の非公開出品も可能

こうした工夫によって、OEM製品が「ネット上で安く出回ってしまう」といったトラブルを未然に防いでいます。
大手ブランドとの取引がある企業さまでも安心してご利用いただける設計です

手数料は「売れたときだけ」だから始めやすい

OEFは、「売れたときにだけ手数料が発生する」シンプルでフェアな料金体系です。
固定費は月額2,980円(税込)で、出品手数料は無料
販売が成立した場合にのみ、10%(決済手数料込み)の手数料が発生します。

さらに、初回登録費用以外には大きなコストもなく、
「まずは在庫を減らしたい」「実験的に出品してみたい」といった企業さまにも、とても始めやすいモデルになっています。

費用項目金額備考
初回登録費用15,400円(税込)初回のみ発生
月額利用料2,980円(税込)出店中の全商品管理が可能
販売手数料売上の10%クレジット決済手数料込み

このように、コスト面でのリスクが少なく、「捨てるより、まず出してみよう」と前向きな一歩を踏み出しやすいのが、OEFの大きな特長です。

ストーリーとセットで伝える「共感型マーケティング」

OEFは単なるアウトレットモールではありません。
私たちが大切にしているのは、「なぜこの商品がここにあるのか?」という背景やストーリーを一緒に届けることです。

✅ 賞味期限が近いけど、品質にはまったく問題のない商品
✅ パッケージ変更で流通できなくなった良品
✅ OEM先の事情で余ってしまった在庫

こうした商品の“事情”を、「もったいない」「それでも欲しい」と思えるお客様へ丁寧にお届けしていきます。
そのストーリーがあるからこそ、「ただ安い」では終わらず、“エシカルな買い物”として共感されるのです。

エシカル消費に共鳴するOEFの会員さまだからこそ、商品そのものだけでなく、背景にある想いにも価値を感じてくださいます

「安くなったから仕方なく売る」ではなく、
「意味を持って買ってもらえる場に出す」
それが、OEFが目指している共感型のアウトレット展開です。

OEMの在庫に、もう一度スポットライトをあてる場所として、OEFがその一歩を一緒に歩んでいけたらうれしいです。

実際にOEM製品を出品した企業の声

OEM製品の在庫は、どうしても「売れ残り」や「事情あり」と見られがちです。
でも、それって本当に“価値がない”ってことなのでしょうか?
OEFでは、実際に多くの企業さまがOEM商品を出品し、新しい価値や反響を感じてくださっています。

ここでは、そんな“声”の中から、とくに多かったご感想を2つご紹介します。

「B品」や「サンプル品」も価値ある商品に

ちょっとした印刷ミス、ラベルのズレ、仕様変更の前に製造した旧パッケージ…。
いわゆる「B品」や「サンプル品」は、本来なら処分対象になりがちです。

でもOEFでは、そうした商品に“価値のある背景”があると捉えています

ある企業さまは、OEM先のパッケージ変更により出荷できなくなった旧ロットのスキンケア商品を出品してくださいました。
パッケージにわずかな傷があるものの、内容はまったく同じ。しかも保存状態も良好です。

結果的に、その商品は出品後すぐに完売
「実はこのアイテム、ずっと気になってたんです」と、リピーターになってくださったお客さまもいらっしゃいました。

品質には問題がないのに、表に出せなかった商品
販促用に作ったサンプルが余ってしまった在庫
テスト製造後、流通ルートが決まらなかった製品

こういった“使われないまま眠っていた在庫”が、誰かの暮らしに役立つモノとして生まれ変わる瞬間を、私たちは何度も見てきました。

「エシカル訴求」でブランドイメージもアップ

出品された企業さまの中には、OEFを通じてブランドの価値を“再発見”したというお声もあります。

「本当はちゃんとした商品なのに、在庫になってしまって申し訳ない気持ちがあった。けれどOEFに出したら、たくさんの方が『応援したい』『買わせてください』とコメントをくださったんです」

そんな体験から、OEM製品やアウトレット品へのイメージが変わり、自社での「エシカル活用」や「余剰対策」を見直すきっかけになったという企業さまもいらっしゃいました。

さらに、SNSでの紹介やレビューを通じて、「エシカルな取り組みをしている企業」として評価されたという嬉しい報告も届いています。

商品をムダにしない選択が、
企業の姿勢として伝わるマーケティングになる
それが、OEFでOEM商品を扱う“もう一つのメリット”です。

OEM商品は、「売りきれなかった在庫」ではなく、「まだ誰にも出会えていない商品」かもしれません。
一緒に、その価値を伝えていきませんか?
OEFは、そんな一歩をいつでも応援しています。

OEM企業向けの出品ガイド

OEM製品の余剰在庫やサンプル品…。
「もったいないけど、販売先がなくて困っている」
そんな声を、私たちはたくさん耳にしてきました。

OEFでは、そういった“見えない在庫”にもう一度スポットライトを当て、価値ある商品として流通させるサポートをしています。
ここでは、OEM企業の皆さまが安心してスタートできるように、出品の流れと、実際の事例をご紹介します。

初期費用・手数料の詳細と出品までの流れ

まず、OEFに出品するにあたって必要な費用と、出品までのステップをご案内します。

項目内容備考
初回登録費用15,400円(税込)一度きりの費用です
月額利用料2,980円(税込)商品登録・管理などすべて対応
販売手数料売上の10%クレジット決済手数料込み

✅ 出品自体には費用はかかりません
✅ 売れたときだけ手数料が発生する安心設計です

OEFは「売れなければ費用がかからない」ので、まずは気軽にスタートできるのが特徴です。

出品までの流れも、たったの3ステップ。

  1. 専用フォームから申し込み(事前審査があります)
  2. 審査後、初期費用・月額利用料をお支払い
  3. ログイン情報が届き、商品登録スタート!

シンプルな流れで、最短当日から出品が可能です。
不明点があれば、OEFチームがしっかりサポートしますのでご安心ください。

「見えない在庫」に命を吹き込む出品事例集

実際に、OEFで出品されたOEM商品の中には、「このまま廃棄するしかなかった」ものが“エシカル商品”として再評価されたケースがいくつもあります。

ここで、いくつかの事例をご紹介します。

パッケージが旧デザインのまま残っていた美容液
リニューアルのタイミングで出荷できなくなった製品。中身は変わらず高品質だったため、“訳あり美容液”としてストーリー付きで販売。2週間で完売し、リピーターも続出しました。

展示会用に作った非売品サンプルセット
そのまま保管されていた商品を「サンプルお試しBOX」としてお得に提供。「使ってよかったので、本品も欲しい」との声が多数寄せられ、OEM元ブランドの再注目にもつながりました。

OEM先キャンセルによって残った食品セット
賞味期限もまだ長く、風味も抜群。ただラベルにOEM先のロゴがあったため、ロゴを剥がし簡易包装に変更して出品。販売後には「こんな商品が埋もれていたなんて…」と感動のレビューも。

こうした事例が教えてくれるのは、「在庫=不要品」ではないということです。

背景にある物語と一緒に届ければ、消費者は“応援の気持ち”で購入してくれる
そしてそれが、企業にとっても無理のないエシカルな取り組みへとつながっていきます。

OEFは、ただ商品を売る場所ではありません。
モノの価値と向き合い、必要とする誰かと丁寧につないでいく場です。
あなたの倉庫に眠る「もったいない在庫」、もし心当たりがあるなら、ぜひ一度ご相談くださいね。

✅ 在庫処分に悩んでいる
✅ ECに出したけど広告費ばかりかかる
✅ ブランド価値を守りながら売りたい
その悩み、OEFでまるごと解決できます!
初期費用を抑えて、今ある在庫を新しい売上に。